2019年9月末にサンリオの株を保有してましたので、株主優待が届きました。1ヶ月前の話ですが。。。権利確定から約3ヶ月後に株主優待が届いたことになります(´ω`)
サンリオの株主優待

権利確定月は3月と9月の年2回で、以下の内容となっております。保有株数によって、優待内容がランクアップします。
- (1)サンリオピューロランド、ハーモニーランド共通優待券
- (2)買物優待券(1枚1,000円相当)
| 100株 | (1)3枚 + (2)1,000円相当 |
| 500株 | (1)6枚 + (2)1,000円相当 |
| 1,000株 | (1)8枚 + (2)2,000円相当 |
| 4,000株 | (1)10枚 + (2)2,000円相当 |
| 10,000株 | (1)12枚 + (2)2,000円相当 |
| 50,000株 | (1)15枚 + (2)2,000円相当 |
| 100,000株 | (1)20枚 + (2)2,000円相当 |
ポイントは枚数に比例せずランクアップするということです。
100株で「(1)3枚 + (2)1,000円相当」なら、200株なら「(1)6枚 + (2)2,000円相当」でも良さそうなものですが、そこは株数に比例した優待内容にはなっておらず、次のランクアップは500株からになっています。
株主優待ではこうゆうことは良くありますが、このような場合、所帯を持っているとお得に株主優待をゲットできます。夫婦で100株づつ保有するのです。
上記のように保有すると、一人で200株保有しても、優待内容は「(1)3枚 + (2)1,000円相当」のままですが、二人で100株づつ保有すれば、世帯としては「(1)6枚 + (2)2,000円相当」の株主優待を得ることができます。
参考情報(株価、権利確定月など)
2019年9月の権利付き最終日(9月26日)の終値は2121円で、権利確定日の月末終値は2081円でした。やはり株主優待を得ることができる権利付き最終日を過ぎると、株価は下がりますね。。
さいごに
サンリオの株主優待は、サンリオピューロランドの入場券とさらにサンリオピューロランドで使用可能な買物券が手に入り、子育て世代には大変嬉しい内容となっています。(^^)
子どもができたら、「サンリオ」と「トミカ(長期保有特典あり)」の株を保有するのは、株主優待が家族サービスにつながり有効活用できるのでおすすめです(`•ω•´)



コメント