★法人&個人事業主

備忘録

【法人税】国税/地方税はスマホアプリ納付が可能か【中間納付】

昨年12月から可能になったスマホアプリ納付。法人税の中間納付でも可能か、実際に支払ってみたので備忘録も兼ねて記事にしました(´ω`)国税と地方税で少し対応が異なるので、注意が必要です。法人税の中間納付とは事業年度の開始日から6ヶ月を経過した...
★法人&個人事業主

【所得税】予定納税もスマホアプリ納付可能か【個人事業主】(予定1期〆→7月中)

個人事業主で事業を営んでおり、前年度の所得税額が一定金額を超えてくると、所得税(所得税及び復興特別所得税)の「予定納税」をする必要が出てきます。今回、予定納税もスマホアプリ納付(auPayやPayPay等)が可能か、備忘録として残します(´...
決算・申告

【確定申告】スマホアプリ納付でポイント二重取り可能【納付方法】

昨年12月から始まった「スマホアプリ納付」ですが、手数料不要で納付することができて、なおかつ、ポイントを二重でゲットすることができるのが嬉しい点です(´ω`)[手続名]スマホアプリ納付の手続(国税庁サイト)国税の納付手続きというと、以下のよ...
AD
★法人&個人事業主

『令和3年経済センサス – 活動調査』の調査票がきました。【全法人対象】

5月25日(火)に『令和3年経済センサス-活動調査』の調査票が届きました。経済センサスとはキャンペーンサイトから抜粋すると、以下の通りのようで、何やら回答しても良いけど、しなくてもいいかな〜(´ω`)なんて思ってしまいました(笑)経済センサ...
決算・申告

【令和元年分】確定申告をe-Taxで終えました!

3月1日に、2月からちょくちょく進めていた確定申告が、やっと終わりました(´ω`)三3確定申告を先延ばししようか、一時は悩んでしまいましたが、ちゃんと元の期限内に終えることができました(・`ω・´)確定申告にかかった時間所要時間は何日かに分...
決算・申告

どうしよう…確定申告の期限延長

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、確定申告の申告期限・納付期限が令和2年3月16日(月)から令和2年4月16日(木)までに延長されました。1ヶ月間の延長ですね。下記は国税庁のページです。どうしよう…焦らなくてもよくなった?2月も...
決算・申告

初めて確定申告する人が参照すべきWebページ

それは、ほぼ間違いなく国税庁のページだと思います(・`ω・´)このページの「確定申告の手引き・しかた(記載例)」の項目で、自分が行いたい申告についての手引きを見れば、(苦労はすると思いますが)確定申告を終えることができます。どういった人が確...
決算・申告

やらねば終わらぬ確定申告

確定申告の時期がやってきました。受付期間は2月17日(月)〜3月16日(月)までみたいです。ヤフーニュースで今年はいつもと異なった感じで取り上げられていました。新型コロナウィルス対策のためIT利用での確定申告(電子申告)が推奨されているとの...
決算・申告

青色申告の損失申告の第四表が2年連続、白紙であることが発覚。

去年気が付いたことですが、青色申告の損失申告の第四表が2年連続、白紙で提出していたことに気がつきました(´・ω・`)青色申告の損失申告の第四表とは事業の赤字を翌年度以降に繰り越すために申告する部分となります。対応したこと国税局電話相談センタ...
WEBサービス&アプリ

法人の「仕訳」「決算」「申告」は【Money Forward クラウド会計】と【全力法人税】で充分!

私は法人の「仕訳」「決算」資料の作成を【マネーフォワードクラウド会計】で、「申告」資料の作成を【全力法人税】で実施してます。会計業務の時間削減【MoneyForwardクラウド会計】金融機関と連携しデータを取り込み、仕訳が可能なのでとても便...