気になる用語集つなぎ売り(つなぎうり) つなぎ売り(つなぎうり) 保有株を売却せず、空売りをすることによって値下がりリスクを回避する手法。 (例) ●"100円の保有1株"に対して、"100円で1株空売り"した場合 "100円の保有1株"の損益(A)"1...2020.09.232021.09.23気になる用語集
気になる用語集大引不成(おおびけふなり) 大引不成(おおびけふなり) 不成注文(ふなりちゅうもん)の一つで、大引けまでは指値注文として受け付け、約定しなかった場合、 大引け時に成行注文として執行される注文方法。2020.06.112021.06.14気になる用語集
気になる用語集ジャンピングキャッチ(じゃんぴんぐきゃっち) ジャンピングキャッチ(じゃんぴんぐきゃっち) 株価が高値をつけたあたりで買って、その後値下がりしてしまう高値掴みのこと。 Jumping Catchの頭文字をとって、「JC」と略されて使われることが多い。2020.04.112021.04.11気になる用語集
気になる用語集踏み上げ(ふみあげ) 踏み上げ(ふみあげ) 信用取引で空売りしていた銘柄が値上がりし、やむを得ず買い戻すことで、さらに株価が上昇すること。 小型株で空売りの数(売り残)が増えている状態だと、踏み上げを狙って買いが集まり踏み上げ相場になることがありま...2020.02.182021.02.19気になる用語集
気になる用語集オーバーシュート(おーばーしゅーと) オーバーシュート(おーばーしゅーと) 相場が売り、または買い、どちらか一方向に行き過ぎた状態になること。 売られ過ぎ(買われ過ぎ)ということ。2020.02.052021.02.10気になる用語集
気になる用語集決算期(けっさんき) 決算期(けっさんき) 一般的には、企業が四半期末や期末の決算を行なう時期。 株で決算期と言うと、決算発表する時期のことで、下記の期間に集中する。 4月後半 〜 5月前半7月後半 〜 8月前半10月後半 〜 11月前半1月...2020.02.032021.02.04気になる用語集
気になる用語集PTS(ピーティーエス) PTS(ピーティーエス) PTSとは、証券取引所を介さず株式を売買できる私設取引システムのこと。 夜間取引と同じ意味で使われ、東京証券取引所の開場時間外でも株式取引が可能。 PTSは”Proprietary Tradin...2020.02.022021.02.03気になる用語集
気になる用語集ボラティリティー (ぼらてぃりてぃー) ボラティリティー (ぼらてぃりてぃー) 価格変動の大きさを表す。 「ボラティリティーが大きい」、「ボラティリティーが小さい」といったふうに使用する。2020.01.302021.01.31気になる用語集
気になる用語集暴落(ぼうらく) 暴落(ぼうらく) 急激に株価が大きく下がること。 業績絶好調な銘柄も軒並み下がるので、優良株の買い場となります。 主な暴落は以下の通り。 1929年 世界恐慌1987年 ブラックマンデー2008年 リーマンショック...2020.01.282021.01.28気になる用語集
気になる用語集損切り(そんぎり) 損切り(そんぎり) 含み損が生じている株式を売却して、損失を確定させること。 「損切りは必要経費」とも言われ、短期売買で利益を積み重ねるためには、損切りが必要不可欠。2020.01.252022.05.24気になる用語集