【固定資産税】PayPay請求書払いのコツ【PayPay】

WEBサービス&アプリ

昨年に固定資産税をPayPayで支払う事について記事にしました(´ω`)↓

今年も固定資産税をPayPayで支払う予定(1期分は支払い済)で、3,4期分はPayPayジャンボでの100%還元を狙おうと企んでいます…( ー̀ωー́ )

今回は、【PayPay請求書払いのコツ】について記事にしたいと思います!(`・ω・´)

【PayPay請求書払いのコツ】狙い目の支払い時期

PayPay請求書払いのコツとして、100%還元の可能性があるPayPayジャンボが開催されている時期に固定資産税をPayPay請求書払いするのがオススメです。

PayPayジャンボは開催時期が不定期ですが、PayPayサービス○周年記念で開催される可能性は高いので、10月が支払いの狙い目時期となります。

10月5日 – PayPayアプリをリリースし、サービス開始。

https://ja.wikipedia.org/wiki/PayPay

固定資産税の各期、支払い期限は全国でざっくり以下のようになっているので、PayPayジャンボが利用できるのは、3,4期分になると思います。

  • 1期 → 支払い期限4〜6月
  • 2期 → 支払い期限7〜9月
  • 3期 → 支払い期限12月
  • 4期 → 支払い期限2月

ただ、同じようなイベントが6月や8月に開催されることもあったので、PayPayのイベントはチェックしておいた方が良いですね(´ω`)

【PayPay請求書払いのコツ(おまけ)】支払い予定に応じて還元率を上げる

PayPayにはPayPay STEPという、PayPay利用状況に応じて還元率が変わる特典があります。

これを利用して、例えば来月に固定資産税を支払う予定あれば、今月は頑張って決済回数を50回以上にする&利用金額を10万円以上にするようにすれば、最大1.5%還元が実現できます(`•ω•´)

https://paypay.ne.jp/event/paypay-step/ 請求書払いサービスは最大1.5%還元

自分は、利用金額の条件は基本的にクリアしているので、月末近くに決済回数が50回に近い時だけ、ちょっと頑張って条件をクリアするようにしている感じです(´ω`)

【還元率】他サービスとの比較

  • nanacoクレジットチャージ:最大1.0%還元
  • PayPay:最大1.5%還元
  • au PAY:最大2.5%還元

PayPay等のタッチレス決済が出てくるまでは、固定資産税支払いと言えばnanacoクレジットチャージスキームでの支払いが主流(?)でした。

しかしながら、nanacoクレジットチャージする上で各クレジットカードでのポイント還元率低下やポイント還元廃止が相次ぎ、2020年3月12日には「セブンカード・プラス」以外のクレジットカードはnanacoに新規登録できなくなってしまいました。

その裏で、PayPayやau Pay等のタッチレス決済は上記のような高還元率を提供しています。

ちなみに、au Payでの請求書払いは、PayPayよりも還元率は高いですが支払い可能な自治体が少ないのが現状です。

【参考:画面キャプチャ】PayPay請求書払い不可のもの/支払い済みの請求書

PayPay請求書払いの可能な自治体は以下のリンクに掲載されています。

PayPayが使えるお店 / サービス(順次拡大中!)

現在、過渡期ということもあり、上記リンクに掲載されていなくても支払い可能な自治体があるので(実際、自分の保有物件所在の自治体でありました)、試しにPayPay請求書払いを試行してみるの良いでしょう。

利用出来なければ、以下の表示がされます。

現在この事業者はご利用できません

また、PayPay請求書払いをしていると、「この請求書の支払い済ませたっけ?」となりがち(ん?ならない?)ですが、そんな時もPayPay請求書払いしようとバーコードを読み込めば以下の表示がされます。

これなら、二重支払いにもなりませんね(´ω`)

すでに支払い済みの請求書です

さいごに

コンビニとかに行かずに自宅から固定資産税の支払い完了してしまい、使ってみたら大変便利だったPayPay請求書払いですが、支払い時期を意識することで、よりお得することができます(`•ω•´)

去年使ってみた感想ですが、やらなくてはいけない憂鬱な固定資産税の支払いが、宝くじ感覚で楽しく支払いできるようになります!(`•ω•´)

まぁ、翌月の高額クレジットカード請求にげんなりするんですけどね…(´・ω・`)

コメント

  1. コウ より:

    たもさん!
    はじめまして、コウと申します!

    ペイパルのそんな使い方があったんですね!
    勉強になりました!
    ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました